明日にplus+

ハンドメイドのこと、日々のあれこれ書いてます。

1年で2ヶ月間しか見られない「南蛮文化館」

f:id:f-plus:20180611220455j:plain

こんにちは。コマさんです!

さて、今年もゴールデンウィークが終わってしまいましたね。

皆さんはどこかにお出かけになられましたか?

コマさんは、ゴールデンウィークに大阪の中津にある「南蛮文化館」というところに行ってきました!

先日の「江戸の戯画展」が面白かったので、他にもどこかいいところはないかな~と探してて見つけたのです。

おもしろいことに、この美術館は1年の内で、毎年5月と11月にしか見ることができません。

 

 

期間限定の美術館というわけです。

この美術館は、地元の北村芳郎さんが設立された私設の美術館なのですよ。

ゴールデンウィークだし、混んでるかなと思ったけど、コマさんの前には二人ずれの女性がいたのみ。

 

受付の気さくな女性が「今年は開館50周年なので、800円のところ500円になります。」と言ってくれて嬉しくなったコマさんでした。

しかしこの女性が、後ほどコマさんに楽しいひとときを与えてくれるとは、この時はまだわからないのであります。

 

さて、この美術館は1階と2階があるのですけど、南蛮文化がお好きな方は間違いなく楽しめますよ!

コマさんも、1階で細川ガラシャ様が身につけていたという十字架を見た時には大興奮。

細川ガラシャ様って、皆さんも聞いたことあるはず。

そう、織田信長を亡き人にした、あの明智光秀の娘さんですね。

 

他にも展示品はたくさんあり、螺鈿(らでん)細工が施された小物入れなどはとても綺麗でした。

「悲しみのマリア像」という名の油彩画には見入ってしまいました。

 

そしてコマさんが、見ていてちょっと驚いてしまったのは、すごいものが何気に置かれているということ。

普通、美術館ってガラス張りや触れることができないようになってますよね。

この南蛮美術館も、もちろん触っていけないのですが、すぐに触れそうな位置に展示されているのです。

こんな貴重な品々なのに、大丈夫なのかしらと心配になったり。

 

2階に上がると、南蛮の絵が書かれた「南蛮屏風」が展示されていました。

南蛮屏風には、南蛮船や商人、イエズス会の宣教師などがたくさん描かれています。

こんな屏風はまず、見ることができないのではと思います。

この屏風にはたくさんの人が書かれているのですが、黒人の方も描かれています。

あの織田信長も、黒人の弥助を武士として、いつもそばに置いていたというのも有名な話ですよね。

 

そして、長崎で島原の乱の最後の舞台となった原城から発掘された「黄金の十字架」も展示されていて必見です(一番上の写真の十字架です)。

ゆっくりと見ることができて、南蛮文化館にとても満足したコマさん。

 

帰る時に受付の女性にお礼を述べると、少しお話することができました。

そしてこの時に女性から聞いた、南蛮文化館のお話が最高に面白かったのです!

もう一回見てきて!ということで、本当にもう1回見ることに。

いつの間にか、そばに来ていた女性から説明を受けながらみる展示は、よりわかりやすく楽しいものでした。

 

美術館って、こんなに楽しいと思ったのは初めてかもしれません。

とにかく、南蛮文化館はコマさんにとっては楽しく、充実したひと時を過ごせたところでした。

 館内は撮影禁止ですので、写真でご案内できないのがとても残念。

ぜひ皆さんも訪れて、ゆっくりご覧になってくださいね。

 

<南蛮文化館>

場所:大阪市北区中津6丁目2-18

電話:06-6458-8868

開館:2018.5.1~5.31

   2018.11.1~11.30

時間:午前10時~午後4時(月曜日は休館)

料金:一般  800円・高大生  600円(今年は50周年記念で一般は500円)

交通:阪急電車中津駅下車、線路沿いに徒歩3分