皆さん、こんにちは!コマさんです。
毎日やることが多くて、1日があっという間に終わってしまった…💦という方も多いことと思います。
私もそのうちのひとり(≧▽≦)
そんな時に作りたいのは「やることリスト」です!
「やることリスト」を作る
やらないといけないことや、やりたいことをメモしてリストにしておくのがやることリスト。
「やることリスト」は「To do リスト」などとも呼ばれていますね。
私ももちろん、やることリストを作っています。
スマホで「やることリスト」を利用している方も多いかなと思いますが、私は、メモや手帳でリスト作り。
やっぱり、書くことが好きですね(^^)/
やりたいことは同時進行派の私ですから、これがないと毎日の時間が上手く使えません。
やることリストは、ただメモするだけでいいのです。
それだけで、やらないといけないことや、やりたいことを忘れることがないので本当に便利!
そして、その時にもうひとつ付けるだけで、さらにいろいろ同時進行できるものがあるんです!
チェックボックス✅を付ける
もうひとつ付けるものとは、コレ!
チェックボックスです。
▢ ←この四角がチェックボックスです。
チェックするために、やることの前に▢を付けるだけ。
もちろん、チャチャっと手書きで▢を書くだけ。
やることを書く前に、チェックボックスを書いてからリストを書きます。
▢ 夕飯を作る
▢ 玄関の掃除をする
▢ 作品を作る
これだけでもう、やることリストの完成です。
そして、やることが済んだら✅をします。
☑ 夕飯を作る
☑ 玄関の掃除をする
☑ 作品を作る
こんな風に✓を入れて✅にするのが達成感があって嬉しくなるんですよね~(≧▽≦)
そして、同時進行するためには、さらにもうひとつするとよいことがあるんです!
やることリストをさらに細かくする
毎日、たくさんのやることを同時進行するためには
「やることを細分化する」
ということです!
例えば先ほどの
▢ 玄関の掃除をする
というリストならばこんな感じです。
玄関の掃除といってもやることはいろいろありますよね。
▢ ドアを拭く
▢ シューズボックスの上を拭く
▢ シューズボックスの中を拭く
▢ 傘立てを拭く
▢ 床を拭く
このように、初めから細かくやることを分けておけば、ひとつでもふたつでもやった分だけ✅を入れられます。
▢玄関の掃除をする
これだと、すべての玄関の掃除が終わるまで✅を入れることはできません。
やりたいこと同時進行派の私には、この細分化がすごく便利なんです。
どれもこれも、細分化しているとまんべんなくやることが同時に進んでいきます。
いつまでたっても取り掛かれないよりは、少しでもやることが同時に進んでいきますよ~(^^)/
なにしろ、✅した項目が多いので、すごく達成感を感じられるのも良いところ(≧▽≦)
おしまいに
やることリストを細分化するのは、いろんなことを同時進行したい方には良い方法だと思います。
主にハンドメイドでこの方法をとっているのですが、効率がいいなと思うことが多いです。
私もさらに、このブログを書くことや、生活全般でももっとやることを細分化してみようかなと思っています!
スキマの時間を、有効活用してくださいね!
それでは今日はこの辺で。
コマさんでした~(^^)/
ハンドメイドショップ「coma の雑貨店」
ギンガムチェックのプリント生地で、ミニコンビニバッグができました!
ミニバッグは使い方いろいろ♡
クリスマスプレゼントにもどうぞ🎄