明日にplus+

ハンドメイドのこと、日々のあれこれ書いてます。

大阪の「あびこ観音」で厄除けまいり。厄年の人には特におススメ!

f:id:f-plus:20190218011424j:plain

皆さん、こんにちは。コマさんです。

ところで、今年が厄年に当たる方は、厄除けまいりはもう行かれましたか?

大阪の厄除けまいりと言えばここ「あびこ観音」です。

 正式な名前は「吾彦山 大聖観音寺(あびこさん だいしょうかんのんじ)」

厄年の方もそうでない方も、今年も厄除け参りをして、パワーアップしていきましょう(^O^)/

 

 

あびこ観音とは

 

このあびこ観音は大阪市住吉区我孫子にあります。

毎年、節分の時には本当にたくさんの人が参拝に来られます

節分の時は護摩を焚いたりで、厄除けができそうな感じ。

 

f:id:f-plus:20190218011517j:plain

 

でも私はたいがい、2月の末頃に行くことが多いんですね。

その頃に行くと、節分の時のにぎやかさは全くなく、静かなあびこ観音さんなんです。

 樹齢が700年の楠の木もありますよ。

 

f:id:f-plus:20190218011537j:plain

 

私は神社仏閣に行く時は、人が少ない方が好きなんですね~。

ご利益は、いつ行っても同じだと思っているので、あえて時期をずらしたりします。

でも、節分から2週間たった今頃だと、まだまだ参拝される方は多かったです。

今年はいつもより少し早く、お参りに来てしまいました。

 

あびこ観音の入り口には、いつも違う言葉が書かれているんですよ。

例えばこんな感じです。

 

f:id:f-plus:20190218012054j:plain

 

私にはこの言葉も、あびこ観音参りの楽しみのひとつです。

 

厄除けまいり

 

さて、厄除けまいりとは、一切の災難から逃れ、無事に過ごせますようにとお参りするものです。

 

厄除けまいりは節分以外でもする時があります。

それは「厄年」の時。

この厄年の時に厄除けまいりをされる方は多いものです。

 

厄年が何歳の時かというと、数え年で

男性ならば、25歳、41~43歳、61歳です。

女性ならば、19歳、32~34歳、37歳、61歳です。

 

f:id:f-plus:20190218011740j:plain

 

あれ? 女性の方が厄年がひとつ多いですね。

男女で同じ数ではないものなんですね。

私も今、知りました (笑)

というわけで、この歳に当たられている方は厄年になりますよ。

ぜひ、厄除けまいりをしてくださいね(^O^)/

 

 

徳川家康もやってきた

 

以前、あびこ観音で御朱印をいただいた時に、パンフレットを渡されたことがありました。

開いてみると、ある個所に赤線が引いてあります。

この部分、テストに出るから覚えておくようにって感じです (笑)

そして、御朱印を書いて下さった方が、このあびこ観音の歴史を語り始められて…。

 

 

f:id:f-plus:20190218011810j:plain

 

赤線の部分はこんな内容でした。

昔、大坂夏の陣の時に、徳川家康は真田の軍勢に陣を襲われました。

そのときに家康は、このあびこ観音にかくまわれて難を逃れたという話。

 

そのかくまった方は、このあびこ観音を再興した快敬という方でした。

この快敬は、家康が竹千代と名乗っていた頃、何かと世話をした縁があったそうです。

 

大坂夏の陣の舞台である茶臼山は、このあびこ観音より地下鉄4駅分離れたところにあります。

徳川家康が、このあびこ観音まで逃れてきた話は、なかなか興味深い話でした。

 

こんな話が聞けるのも、人が少ない時に参拝するからこそですね(*^_^*)

 

 

 

おしまいに

 

人生の内に、何度かある厄年。

本当のところ、厄除けまいりをしないといけないかどうかはわかりません。

 

しない方もたくさんいらっしゃると思いますし、厄年でもないのにお参りする私のような人もいますし (笑)

 

でも、お参りした後はスッキリした気分になるもんです。

厄年でなくても、なんか最近調子悪いなあとか、気分転換したいなあとか思ったときにもお参りはおススメです!

タイミングが合えば、本殿の横で寝ている可愛いニャンコさんにも会えますよ~(≧▽≦)

 

f:id:f-plus:20190218011846j:plain

 

 

<あびこ観音>

住所:大阪市住吉区我孫子4-1-20

電話:06-6691-3578

アクセス:大阪メトロ我孫子駅下車 徒歩3分

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。