皆さん、こんにちは!コマさんです。
3月になりましたね~。
今週のお題にもある通り、3月3日はおひな祭り。
おひな様があるご家庭は、もう飾られましたか?
このお内裏様は、関西と関東では飾る向きが違うんですよ~。
今回はおひな様の飾る向きについてのお話です(^O^)/
関西のお雛様
まずは関西のお雛様の飾る位置から見て行きますよ~。
モデルは、コマさん家のお雛様で紹介します。
関西では、向かって左が女雛で、右が男雛になります。
そもそも日本には古来から、左の方が右より格が高いという考えがあるんですね。
それで男雛が女雛の左になるんですね。
余談ですが、左大臣は右大臣より格が上になります!
つまり関西では、古来の考えのまま向かって左が女雛で右が男雛というわけなんです。
女雛からすれば、左に男雛が座っていることになりますよね(^O^)/
関東のお雛様
次は関東のお雛様の飾り方です、
関東は関西とは全くの反対になるんです、
向かって左が男雛で、右が女雛になります。
日本古来から左の方は格が上でしたが、明治以降は、天皇陛下は西洋ルールを取り入れて、皇后さまの右側に立たれるようになったんですね。
その天皇陛下の立ち位置が変わったことが、お雛様の飾り位置に影響したと言われているんです。
確かに言われてみれば、現在も天皇陛下はいつも皇后様の右にいらっしゃいますよね。
この西洋のルールに従ったことで、お雛様の飾る位置も変化したそうです。
関西は昔ながらの飾り方で、関東は明治以降の天皇のお立ちになる位置が基準になったようです。
どちらが正しいわけでもありません
関東と関西ではお雛様の飾り位置が違うというご紹介をしました。
でも、必ずその通りに飾る必要はないそうです。
つまり、どちらに飾っても全然大丈夫というわけなんです(^O^)/
もし、どちらに飾ったらいいのかわからないと迷ったりする場合は参考にしてもらったらいいかなと思います。
うちの場合、お雛様はいつも関西式で飾っています。
このお雛様は私が子供の頃から家にあったものです。
たぶんその時から関西式で飾られていたのでしょう。
向かって女雛が左で、男雛が右の方が、なんかしっくりくる気がするんですね (*'▽')
きっと、毎年見慣れていたのでしょうね~。
おしまいに
今回は、おひな様の飾り位置についてのご紹介でした。
日本古来の風習から、天皇陛下の西洋ルールによって変わっていったのはおもしろいですよね~。
今年はそんな話も少し思い出しておひな祭りをしていただけたらと思います。
お子様にも、ぜひこのお話をしてあげてくださいね!
それでは今日はこの辺で。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^O^)/