みなさん、こんにちは。コマさんです!
大阪の天王寺に「堀越神社」というところがあります。
この神社は、一生に一度の願いが叶うと言われているんです!
一生に一度のお願いなんて、皆さんなら何を願いますか?
ちょっと、考えてしまいますよね~。
それでは、「堀越神社」のご紹介を始めます~(^O^)/
一生に一度の願いが叶う神さん
堀越神社には、JR天王寺駅から、徒歩7分ほどで到着します。
この神社は、聖徳太子が叔父の32代崇峻(すしゅん)天皇の徳を偲んで建てられました。
ご祭神も崇峻(すしゅん)天皇です。
この建立は、北東の方角に5分ほど歩くとある「四天王寺」と同じ時期だそうです。
この堀越神社に参拝されると、一生に一度の願いが叶うと言われているんですよ。
きっと、どなたにも願い事があると思います。
一生に一度の願いが叶うなんて、とても気になる神社だと思いませんか。
また、参拝するだけでももちろんご利益があるそうですが、ご祈祷してもらう「ひと夢祈願」というものもあるそうです。
これは、短冊に願い事を書いて、お守りのお符とともにご祈祷をしていただきます。
そして、願いが叶うまで持ち続けるというもの。
このひと夢祈願は初穂料が5000円するのですが、ご祈祷していただく方もたくさんいらっしゃるそうです。
神社の中は
堀越神社の中には、樹齢が550年にもなる御神木があります。
御神木にはパワーがありますので、できることなら触れてみるのをおススメします。
私は神社に行く時は、触れても大丈夫な場合はいつも触れさせていただいてます。
この堀越神社には境内に別のお社もいくつかあります。
そのひとつは「ちんたくさん」と呼ばれる「太上神仙鎮宅霊符尊神(だじょうしんせんちんたくれいふそんしん)」です。
こちらは、中国のお話が元になっており、お守りやお札の祖神と言われているんですよ。
そして「熊野第一王子之宮」は熊野詣の出発地点と言われています。
他にも「黒龍社」や「白龍社」などがあります。
このふたつの社は、黒蛇と白蛇が祀られいて、事業発展加護のご利益があるそうです。
茶臼山稲荷神社は、あの徳川家康公の信仰が厚かったところです。
なぜならば、家康公はこの神社に参拝したおかげで、大阪夏の陣のときに危機から守ってもらえたからだそうです。
今日のランチ
さて、堀越神社で一生に一度の願いをした後は、お楽しみのランチです。
今回は神社から東の方角に5分ほど進みます。
到着したお店の名前は「悦来閣」という中華料理店です。
このお店は、中国の方が経営されていて、味は本格派ですよ。
しかも、とてもリーズナブル。
さて、本日注文したのは「焼きそば定食」です。
ソース焼きそばというよりは、オイスターソースで美味しく仕上げた焼きそばです。
これにご飯とおかず1品、スープとザーサイがついていて730円!
しかも税込みですよ。
1品の品は油淋鶏(ユーリンチー)でした。
揚げた鳥にピリ辛のソースがからめられています。
そして、こちらも忘れてはなりません(笑)
これがあると、ランチの楽しみが大いに増えるのでした~(≧▽≦)
<悦来閣>
住所:大阪市天王寺区悲田院町4-24
電話:06-6772-1218
おしまいに
それにしても一生に一度の願いといえば、皆さんならどんなことを願いますか。
心で願うことがすべて叶いますように…なんていうお願いはダメでしょうね~、たぶん(≧▽≦)
でも、どうしても叶えたい願いがある方は、特にオススメの神社だと思います。
こじんまりした神社ではありますが、境内社も見どころがたくさんですよ。
機会があればぜひ行ってみてくださいね(^O^)/
<堀越神社>
住所:大阪市天王寺区茶臼山町1-8
電話:06-6771-9072
アクセス:JR天王寺駅より徒歩7分
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。