明日にplus+

ハンドメイドのこと、日々のあれこれ書いてます。

上之社(かみのしゃ)は「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社」の奥の院

f:id:f-plus:20181118004356j:plain

皆さん、こんにちは。コマさんです。

今日は、大阪で有名な石切神社に、奥の院があった!というお話です。

 石切神社は、正式には「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社」というのですね。

大阪では「でんぼ(腫れ物)の神様」で有名な石切さんです。

病気が治るようにとたくさんの方が参拝されて、お百度参りをされる方が多いので有名です。

それでは今回は、もうひとつの石切神社である「上之社(かみのしゃ)」のご紹介です。

 

 

 

上之社は石切神社の奥の院

 

石切神社に奥の院と呼ばれる「上之社」があるということを知ったのは、実はわりと最近のことです。

石切神社はいつも訪れる本社しか参拝したことはありませんでした。

しかし、「上之社」の存在を知ったからには、ぜひとも行かねばなりません(笑)

 

この「上之社」は、近鉄奈良線の「石切駅」を下車して、約10分で到着するところです。

上之社は、駅を出て右に行くというところまでは把握していました。

f:id:f-plus:20181118004438j:plain

 

どこに行っても、すぐにスマホのナビを出す私ですが、一緒に行ったオットさんが「大人だからナビに頼らない!」と言って歩き始めました。

でもこの辺りは、すでに生駒山であり、かなり坂道なんですね。

 

こんなに坂道なのに、まさか間違えたらしんどいわ、時間のムダだわ…とやっぱりナビを出した私。

ナビを見ると、やはり、行く方向を間違えてました(笑)

 

ここからは、アイフォンでナビを使ったのですが、アイフォンには、なぜかすごい道案内をされました(笑)

こんな細い道、せまい階段と、ここにお住いの方の敷地に入るのではないかと心配するほどの道案内でした。

しかし、駅から7分の距離ですから、我らのようにウロウロしない限りは普通はすぐに到着します (笑)。

 

上之社はどのような神社?

 

上之社に到着しました。

 

f:id:f-plus:20181118004527j:plain

 

鳥居をくぐると、静かでいい気が流れているのがわかります。

神社を参拝すると、いつも普段とは「気」が違うのを感じます。

 

この上之社は、本社の石切劔箭(いしきりつるぎや)神社の人の多さとは違い、人も少なくて静かな神社です。

歴史も古く、今から約2600余年前(神武天皇紀元2年)に創建されたそうです。

ご祭神は饒速日尊(にぎはやひのみこと)と、可美真手命(うましまでのみこと)です。

 

でんぼ(腫れ物)の神様として有名な石切神社は、腫れ物や病気を治して下さる神様として有名です。

冒頭でも述べたように、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社はいつ訪れても、どなたかが必ず「お百度参り」をされているんですね。

 

この上之社でも、もちろんお百度参りをすることができます。

 

f:id:f-plus:20181118004558j:plain

 

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社でお百度参りも良いですが、この上之社で、お百度参りするのも良いかと思います。

 

 

本殿を参拝していると、どこからか笛の音が聞こえてきました。

よく見ると、本殿の横の社務所で宮司さんが笛を吹いておられました。

しばし笛の音を心地よく聞かせていただき、その後、御朱印をいただきました。

 

f:id:f-plus:20181118005857j:plain

 

美しすぎる御朱印ですね。

 

滝あり、池あり、神社あり

 

上之社は本殿だけがある神社ではありません。

本殿を左に進むと、滝があるということで行ってみることにしました。

その名も「石切の御滝」

 

階段を上がり、しばらくすると小さな滝がありました。

 

f:id:f-plus:20181118004701j:plain

 

この滝は申し出ると、水に打たれる修行ができるようです。

 

f:id:f-plus:20181118004717j:plain

 

そして、階段をおり、道なりに進むと池がありました。

よく見るとこの池の中に、どこかで見たことがあるものがたくさんありました。

そう、それは亀さんです。

 

f:id:f-plus:20181118004921j:plain

 

この亀さんは、本社の石切劔箭(いしきりつるぎや)神社で願い事をする亀さんです。

願い事がある時は、本社の石切劔箭(いしきりつるぎや)神社に亀さんをおいて祈ります

こちらは石切劔箭(いしきりつるぎや)神社で願い事をする時におく亀さん。

 

f:id:f-plus:20181118004821j:plain

 

そして、その願いが叶ったら、この上之社で亀さんをおいて感謝し参拝するそうなんです。

こちらは、願い事が叶った時に上之社におく亀さんです。

 

f:id:f-plus:20181118004941j:plain

 

というわけで、この池の名前は「御礼池(おれいいけ)」というんですよ。 

 

この御礼池のすぐ左には、「婦道(ふどう)神社」があります。

この神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)のお妃である弟橘姫命(おとたちばなひめのみこと)が祀られています

 

f:id:f-plus:20181118005200j:plain

 

そして、左の奥には、饒速日尊(にぎはやひのみこと)のお妃の三炊屋媛(みかしきやひめ)が祀られている「石切登美霊社」があります。

 

少し下ると、「八代龍王社」がありました。

 

f:id:f-plus:20181118005221j:plain

 

ここには八代龍王神が祀られています。

この辺りを歩いていると、また先ほどの笛の音が聞こえてきました。

本当にいい音色です。

上之社にピッタリの笛の音色でした。

 

f:id:f-plus:20181118012536j:plain

 

おしまいに

 

ここで上之社の参拝は終わりです。

また、石切駅に戻り(今度はすんなりと駅に戻れました!)、いつものように本社のある石切劔箭(いしきりつるぎや)神社まで下りました。

 

www.ashitani-plus.com

 

今回は、上之社に行けて本当に良かったです。

上之社は、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社よりも、静かでパワーがあるように思いました。

さすが奥の院です。

上之社は本当に清々しい「気」を感じる神社でした。

 

これからはこの上之社を参拝してから、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社に下っていくルートで参拝しようと思います。

 

さて、下っていく参道で、以前も寄ったことのある「大和屋」さんでサービスセットをいただきました。

 

f:id:f-plus:20181118005248j:plain

 

おでんが本当に美味しくて(笑)

美味しいものいただくのも、石切神社参拝のお楽しみであります 。

 

f:id:f-plus:20181118005304j:plain

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。